【Zto通信:vol.0315】
冷えは大敵!!
「冷えは万病の元」といわれるように、冷え性はカラダだけでなく
ココロの健康までも脅かしてしまうため、意識して改善をする必要があります。
寒い時期の冷え性の原因は、体温調整がうまくいかなかったり
血行が悪くなったりすることも。
特に女性の場合には、熱を作ってくれる筋肉の量が少ないため、
男性と比べて冷えを感じやすくなります。
冷え性を放置していると、免疫機能が落ちて風邪や体調不良を
引き起こしてしまうこともあります。
他にも頭痛や肩こり、重い生理痛や不眠など、さまざまな症状の原因にも
なってしまうため、意識的な対策が必要です。
積極的に摂取したいのが、ショウガやたまねぎ、根菜、小松菜、
香辛料などの体を温める食材。
スープや鍋などで温かい料理にして食べると、より体を内側から
ポカポカにすることができます。
また寒い時期には体を動かすのがおっくうになるという方も多いものですが、
冷え性対策のためには運動をする習慣をつけることが大切です。
ウォーキングやジョギングのほか、ダンスや水泳を習ったり
生活にストレッチを取り入れたりするのもおすすめです。
お風呂では38℃程度のぬるめのお湯にじっくりとつかって、
体を芯から温めることが大切!
血行を促進し、体を温めながら心身ともにリラックスした気分を味わいましょう。
つらく厳しい冬場の冷え性も毎日のちょっとした意識や工夫次第で
お悩みの冷え性を解消していくことができます。
小さなことでもコツコツと続けて、冬の寒さに打ち勝っていきましょう!!