【Zto通信:vol.0287】
木の芽時には、晴々と。
3月から4月にかけての今の時期を
『木の芽時(このめどき)』というのをご存じでしょうか?
実は木の芽時は、
「1年の中で最も心のバランスを崩しやすい時期」と
言われています。
春の目まぐるしく変わる気温にカラダが追いつかず
ストレスが溜まることで自律神経のバランスを崩し、
精神的に不安定に!
また、もともと生物は冬眠をするものですが
人間は冬の間もカラダを休めることなく生活を続けているため
春の目覚めの季節にうまく対応できず、
体調を整えることが難しくなるとされています。
昔の人々は、春の不安定な『木の芽時』には
意識的に普段よりゆっくりと過ごすことで
心身の健康を保っていました。
年度末の忙しさに追われて
自身のメンテナンスを疎かにしていると
心身に影響が生じてしまうかも…
慌ただしいこの時期だからこそ、食事や睡眠、
適度な運動や入浴などの基本的な生活習慣を
見直してみるのも良いかもしれませんね◎
心身ともにリラックスできる時間・行動を大切にして
晴れやかな春をお過ごしください♪